- Hanatani
今回の登山隊メンバーを紹介

高所登山に必要な耐力(体力ではない)はあまり衰えを感じないのですが、回復力は行動を共にする20代の若者を見ていると虚しいものがあります(笑)
さて、今さらではありますが、今回の登山隊メンバーを紹介します。
写真向かって左側から。
僕は、えーっと42歳です(笑)若者に負けないよう頑張ります!
土田孝浩 29歳
彼が現役学生時代は、信州大学山岳会の存亡の危機の時代でもありました。先輩からの継承が途絶えそうな状態だったため、OBメンバーが一時期現役を指導したことがありました。その時からの付き合いです。2011年に一緒にアラスカ(デナリ)に行きました。卒業後はアウトドア関連会社で勤めていましたが、昨年退職して今回の登山隊に参加しています。我が隊の副隊長でもあります。
塩谷晃司 24歳
信州大学学士山岳会のスーパールーキー。2015年のヒマラヤキャンプ、そして昨年はペルーアンデスで海外登山の経験を積みました。今回は序盤から安定的に実力を発揮しており、ついていくのが精一杯でございます(笑)この先も隊を引っ張って行ってくれると思うので、とても頼りにしています。
今年の3月まで2年間、七丈小屋のスタッフとしても頑張ってくれました。今回の登山後は、次の進路に向かいます。
小山悠太 22歳
現役学生唯一の参加者です。昨年度山岳会リーダーでした。塩谷の高校からの後輩で、昨年は塩谷と一緒にペルーアンデスで登っています。音楽の守備範囲が広く、おじさんの顔を立ててくれてます。今回は序盤の体調不良が長引き、少し苦労していましたが、ようやく体調を戻してきました。エンジンがかかれば若さに勝る武器はなし。これからが期待です。
土田佐和 29歳
土田の妻です。信州大学出身ではありませんが、今回はチームドクター兼登山隊メンバーとして紅一点の存在です。そう、正真正銘のお医者さんです!
医療担当として医薬品の準備や現地でのメンバーの体調管理をしてくれています。つい先日より少し体調を崩して現在マイペースで調整中ですが、サーダーのダワさんも認めるシェルパニ(シェルパ族の女性)なので問題ないと思います。
こんな5人で楽しんでます。
さて、写真はある日の夕食ですが、何とこの日は鶏の水だきでした!
コックのバルーさん、2015年ぶり2回目ですが、さらに腕を上げたようです。毎日の食事が楽しみで仕方ありません。スタッフの紹介は後日。お楽しみに! #ヒマラヤ #登山 #平成最後の登山 #令和最初の登山 #花谷泰広 #ネパール #Nepal